2015年06月28日
玉川上水散歩~たまゆら
玉川上水沿いに新しいお店がオープン
カフェ・ギャラリーたまゆら
アンティークな置物に囲まれ、ゆっくりと過ごせました。
店の中がギャラリー
小さいイベントもたくさん
オープンして3カ月
ランチは予約しておいた方がいいかも・・・
2015年06月24日
玉川上水の金毘羅様
玉川上水沿いの散歩で、最近見つけたポイント
金毘羅様がありました!

金毘羅橋はずっと前から知っていましたが、まさかその近くにあったとは・・・
金毘羅橋からちょっと上流の左手のこんもりとした林に
立札があります。


看板の通りに、南側に回ってみると

住宅地の中に参道が・・・

この周辺には山はありません。150メートルぐらいの高さは
玉川上水を掘った時に出た土砂を盛ったとも、江戸時代に流行した富士塚であったのではとも
説明していました。
「秋葉神社」「金毘羅神社」「富士浅間」が祀られています。
玉川上水の水運がこの辺りまであったことを想像したり、昔はここから富士山が見えていたかもしれないな~と思い浮かべたり、歴史にも触れられます。
よく手入れされた参道には、紫陽花、桜、梅などの木が植えられ、
地元の方々に大切にされている場所だと感じました。
またお参りさせていただきたいです。

金毘羅様がありました!
金毘羅橋はずっと前から知っていましたが、まさかその近くにあったとは・・・
金毘羅橋からちょっと上流の左手のこんもりとした林に
立札があります。
看板の通りに、南側に回ってみると
住宅地の中に参道が・・・
この周辺には山はありません。150メートルぐらいの高さは
玉川上水を掘った時に出た土砂を盛ったとも、江戸時代に流行した富士塚であったのではとも
説明していました。
「秋葉神社」「金毘羅神社」「富士浅間」が祀られています。
玉川上水の水運がこの辺りまであったことを想像したり、昔はここから富士山が見えていたかもしれないな~と思い浮かべたり、歴史にも触れられます。
よく手入れされた参道には、紫陽花、桜、梅などの木が植えられ、
地元の方々に大切にされている場所だと感じました。
またお参りさせていただきたいです。
2015年04月26日
根川緑道散歩~新緑&翡翠
初夏を思わせるような陽気
桜は散った後の
新緑の根川緑道を歩いてきました。
カワセミの撮影できるポイントがいくつかあるようで、
今日は私のデジカメでも何とか写すことができました♪

本当は、もっと鮮やかな翠に輝いていましたよ・・・
周りには、長い望遠レンズで構えるマチュアカメラマンさんが5、6人
きっと、今日は納得の一枚が撮れたことでしょう。
噴水のコーナーでは水浴びの親子連れの姿も!
水に映る若葉まで瑞々しく
山吹の黄色がアクセントになって
桜の花見が終わった静かな散歩も良かったです


桜は散った後の
新緑の根川緑道を歩いてきました。
カワセミの撮影できるポイントがいくつかあるようで、
今日は私のデジカメでも何とか写すことができました♪
本当は、もっと鮮やかな翠に輝いていましたよ・・・
周りには、長い望遠レンズで構えるマチュアカメラマンさんが5、6人
きっと、今日は納得の一枚が撮れたことでしょう。
噴水のコーナーでは水浴びの親子連れの姿も!
水に映る若葉まで瑞々しく
山吹の黄色がアクセントになって
桜の花見が終わった静かな散歩も良かったです

2014年11月17日
2014年11月13日
秋の野川さんぽ

日の出とともに、今日は歩くぞ!と決めて「のがわ」へ
期待以上の青空

ブラウス一枚でも汗ばむ陽気
深大寺方面から野川に出て、新小金井駅方面へ抜け
川沿いの道を堪能しました。

アオサギもカモも、水の中が気持ちよさそう


自然な土手の風景が保存された貴重な河川
コンクリートで固めないで管理するのは大変でしょうが
いつまでも残して置きたいです。




もうしばらくは、紅葉を楽しめそうです


タグ :野川
2014年10月24日
東久留米 湧水散歩

夏の終わりに東久留米駅東口から黒目川散策をしました。
今度は、同じく東久留米駅西口から落合川に沿って、湧水散歩をしてきました。
落合川の遊歩道も気持ちいいですし、湧水の周りの保存林の散策も趣がありました。
東久留米市が発行している「湧水散歩ガイドマップ」が参考になります。


水は命の源。水の流れを見ているだけでも元気もなります。
天気が良くて、水面もキラキラと輝き、魚もたくさん泳いでいました。
一瞬カワセミとすれ違い・・・鮮やかな背中の翠が、葦の中に消えていきました。


2014年09月14日
黒目川散策
連休は天候に恵まれました。
からっと晴れ渡って、散策にぴったり。
急に思いついて、東久留米駅からひばりが丘駅あたりまで
黒目川沿いに歩いてみました。

鳥や昆虫も、やっぱりこんな陽気は気持ちいいのでしょう・・・





秋の花も咲き始めました。

からっと晴れ渡って、散策にぴったり。
急に思いついて、東久留米駅からひばりが丘駅あたりまで
黒目川沿いに歩いてみました。
鳥や昆虫も、やっぱりこんな陽気は気持ちいいのでしょう・・・
秋の花も咲き始めました。
2014年08月26日
お鷹の道

小雨が時々降る天気でしたが、やっと気温が下がったので
少し歩いてきました。
約束の時間より1時間前に国分寺に到着。
チャンスと思って、お鷹の道をちょっとだけ散策

手入れが行き届いて、湧水のきれいな水の流れが守られています。
途中で、野菜の直売もあり、楽しみはいろいろ・・・


国分寺の境内にある万葉植物園は、万葉植物ごとに植物の万葉呼名と、万葉例歌を表示してあり、時間があるときにゆっくり鑑賞したいと思っています。秋がいいかも・・・

百日紅には、句がついていたかどうか?時間がなくて写真を撮らせてもらって、今日は帰りました。


2013年03月24日
羽村でお花見

桜の開花が早くなったので、急遽予定を変更!
羽村の堰の見学とお花見を兼ねた散策をしました。
都心より幾分気温が低いからでしょう。まだ5分咲きぐらいでした。
次の週末まで楽しめそうです。

多摩川の雄大な流れに、心も身体もほぐれます

この流れから水を取り込み、江戸城まで流そうと考えるとは・・・すごいことだと思います。







そちらも見学して帰りました。

南側には、多摩川の大きな流れがあっても、羽村の段丘を二段、三段上がった地域は、水のない場所であったそうです。
砂地のため井戸を掘るにも苦労し工夫が必要であったことが伝わってきました。