2015年06月24日
玉川上水の金毘羅様
玉川上水沿いの散歩で、最近見つけたポイント
金毘羅様がありました!

金毘羅橋はずっと前から知っていましたが、まさかその近くにあったとは・・・
金毘羅橋からちょっと上流の左手のこんもりとした林に
立札があります。


看板の通りに、南側に回ってみると

住宅地の中に参道が・・・

この周辺には山はありません。150メートルぐらいの高さは
玉川上水を掘った時に出た土砂を盛ったとも、江戸時代に流行した富士塚であったのではとも
説明していました。
「秋葉神社」「金毘羅神社」「富士浅間」が祀られています。
玉川上水の水運がこの辺りまであったことを想像したり、昔はここから富士山が見えていたかもしれないな~と思い浮かべたり、歴史にも触れられます。
よく手入れされた参道には、紫陽花、桜、梅などの木が植えられ、
地元の方々に大切にされている場所だと感じました。
またお参りさせていただきたいです。

金毘羅様がありました!
金毘羅橋はずっと前から知っていましたが、まさかその近くにあったとは・・・
金毘羅橋からちょっと上流の左手のこんもりとした林に
立札があります。
看板の通りに、南側に回ってみると
住宅地の中に参道が・・・
この周辺には山はありません。150メートルぐらいの高さは
玉川上水を掘った時に出た土砂を盛ったとも、江戸時代に流行した富士塚であったのではとも
説明していました。
「秋葉神社」「金毘羅神社」「富士浅間」が祀られています。
玉川上水の水運がこの辺りまであったことを想像したり、昔はここから富士山が見えていたかもしれないな~と思い浮かべたり、歴史にも触れられます。
よく手入れされた参道には、紫陽花、桜、梅などの木が植えられ、
地元の方々に大切にされている場所だと感じました。
またお参りさせていただきたいです。
Posted by タマヤー at 19:19│Comments(0)
│川に沿って歩く