2012年05月21日

日食の木漏れ日

早朝からソワソワ・・・と言っても、日食用のグラスは購入していません。
木漏れ日の撮影ができたらいいな~と、ちょっとだけ期待していました。

太陽は顔を出したり雲に隠れたりで、気をもみましたが、このあたりでも観察を楽しむことができました。木漏れ日が三日月の形で揺らぐ様子にうっとりicon12
足早に通勤する人たちも、何をしているのかと一瞬立ち止まっていました。中には携帯で撮影して、また急ぎ足で仕事に向かう人も。

日食の木漏れ日

もちろん、金環日食用のグラスをばっちり準備している人たちは、東を向いて楽しまれていました。
私は西を向いて木陰で木漏れ日の撮影。グラスに夢中だった人たちも「気が付かなかった!」と木陰で進んでいたドラマにも目を向けていました。

日食の木漏れ日

実は、昨夜から観察用に型紙に穴を開けて準備していました。
なかなかうまく撮影できませんでしたが、三日月のときの影と金環日食のときの影を、撮影することに成功face16

日食の木漏れ日

日食の木漏れ日






  • 同じカテゴリー(四季を楽しむ)の記事画像
    暑中お見舞い申しあげます
    小満  麦秋至る
    満開
    ふくら雀
    季節の境目
    暖かさがちょっと戻りました
    同じカテゴリー(四季を楽しむ)の記事
     暑中お見舞い申しあげます (2016-07-31 19:08)
     小満  麦秋至る (2016-05-31 17:54)
     満開 (2016-04-08 20:26)
     ふくら雀 (2016-02-10 20:48)
     季節の境目 (2016-02-03 09:21)
     暖かさがちょっと戻りました (2016-01-27 18:36)

    Posted by タマヤー at 09:17│Comments(0)四季を楽しむ
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    日食の木漏れ日
      コメント(0)