2013年03月31日
エリアマガジン「ののわ」気に入っています!

国分寺駅のJRの改札を入って、乗り場へ降りる階段の近くにエリアマガジン「ののわ」の最新号のラックが設置されています。
国分寺駅を通過するときは必ずチェック。
A5サイズ。14ページ。かさばらず、バッグに入れて電車で移動する道中に楽しめます。
持ち帰ってからも、大事にしています。
それは立川から三鷹エリアの<緑×人×情報>が掲載されていて、今度歩いてみたい場所、立ち寄ってみたいお店があるので、捨てられません。
小金井の花見散策をしたときに、2013年1月号で取り上げられていた「遊歩道北2号線/山王窪の築樋(つきどい)」の辺りを歩いてみました。
玉川上水から小金井村の南方まで水を引くために、仙川の流れる「山王窪」を越えなければならない。そこでつくられたのがこの築樋らしい。土手を築いて、川の上を通す工事。すごいものですね~







暮らしを豊かにするために先人が築いた土手が、現在は緑の残る憩いの道として残されています。
でも「ののわ」片手に歩いても、すぐに見つけられるものではありません。
(私が地図に弱いからもしれませんが・・・)
通りがかりのパン屋さんで尋ねて「築樋」には出たものの、「遊歩道北2号線」は見つからず・・・
帰りがけにパッと発見できた!
と言うように、街をぐるぐる探し回りながら歩く楽しさがありました。
小金井駅から小金井公園にまっすぐ行ったのでは味わえないですね

先日ご紹介した「たまら・び 小平号」にも、実はこんな街歩きの楽しさがいっぱい詰まっています。
ぜひご覧いただきたいです!
Posted by タマヤー at 18:23│Comments(0)
│まち歩き・散策