2012年08月06日

灯りまつりを堪能しました!

灯りまつりを堪能しました!

8月4日は「小平灯りまつり」
午後には小雨がぱらついて心配しましたが、例年どおりに催されました。
小平グリーンロード沿いの公園に手作りの灯篭が並ぶ、素敵なお祭りです。

私は、浴衣に挑戦!友人と何とか着付けをして、夏の夜のそぞろ歩きを楽しむことができました。
ここに披露できる着こなしはできませんでしたが、浴衣はいいですね♪

結婚前に仕立てた浴衣や帯が、体型の変化に関係なく着ることできました。
帯結びは、初心者でバリエーションをつけることはまだできませんが、一枚の長い布をいろいろ変化させて楽しむことができ、着物の良さを再確認ですicon12

いろいろな浴衣姿がありました。やっと歩けるようになったちびっ子の浴衣姿が何といっても一番!子どもが初めて浴衣を着た日のことを思い出しました。幼い記憶の中に祭りがあるのは幸せなことですね。
そうそう、ワンちゃんの浴衣姿もありましたicon_bikkuri2
灯りまつりを堪能しました!
浴衣は手作りで、ちゃんと帯までついていてびっくりface01

夜のそぞろ歩き・・・行きは良いよい・・・帰りは、履きなれない下駄の鼻緒が痛くなってヒイヒイ!
下駄に慣れないと、遠出は難しいicon11

来年は、灯りまつりの「地口」にチャンレンジしてみるのはどうかなと思っています。
「地口(じぐち)」とは、いわば駄洒落。ことわざだとか、有名な芝居のセリフだとか、みんなが知ってる言葉をちょっと変えてそれを楽しむという文化です。その、地口にあった面白い絵をつけ、行灯(あんどん)にして飾ります。



  • 同じカテゴリー(多摩地域周辺情報(小平・東大和を中心に))の記事画像
    熊本からの声
    東大和の文化財ボランティアHP
    映画「ふるさとがえり」上映会
    働き方とことん会議
    多摩コミュニティビジネス シンポジウム2016
    街路樹について考える
     熊本からの声 (2016-07-18 09:17)
     東大和の文化財ボランティアHP (2016-07-17 08:55)
     映画「ふるさとがえり」上映会 (2016-03-10 15:40)
     働き方とことん会議 (2016-02-07 21:28)
     多摩コミュニティビジネス シンポジウム2016 (2016-02-06 20:57)
     街路樹について考える (2016-01-11 17:54)

    この記事へのコメント
    浴衣できて、灯りまつりいいですね。
    雨模様だったから心配していたのですが、無事にできてよかったです。
    ふらりと出掛けるには、パワーがいる距離なので、
    今年は出かけられず、ブログで様子が分かって、
    楽しませていただきました。
    ありがとうございます。
    我が家の浴衣は、今年は出番がなそう。
    Posted by としちゃん at 2012年08月06日 11:44
    としちゃん
    コメントありがとうございます。私の浴衣は20年以上箪笥の中で眠っていました!浴衣を仕立ててくれた叔母に、今さらながら感謝です。袖を通しながら、どんな気持ちで縫い上げてくれたのかと、思い至りました・・・「お待たせしました」
    みんなを誘ってます。「どうぞ、ご一緒に!」としちゃんもいかがですか?
    Posted by タマヤータマヤー at 2012年08月06日 14:36
    灯りまつり浴衣デビューおめでとうございます~♪
    下駄の鼻緒は痛いですよねー。自分はあらかじめ、絆創膏を貼って予防しています。ここだけの話ですが、畳表の草履型サンダルだったりもしますが(汗)
    Posted by エルダベリイ at 2012年08月07日 18:29
    エルダベリイさん、奥の手を伝授していただき感謝です!娘の下駄をこっそり履いて罰が当ったのかと思いました。次は絆創膏作戦にしてみます。草履型サンダル?和洋両用OKというのは魅力ですね♪
    Posted by タマヤー at 2012年08月07日 20:52
    タマヤーさん、日本の夏の風物詩って良いですね。浴衣姿も涼しそうで、爽やかな感じで周りも嬉しくなりますね。今はなかなか見られませんが、子供の頃、浴衣を着て故郷の青い稲田の道を歩くと、ホタルがいっぱい飛んでいました。今はほとんど見られなくなった風景ですね。
    Posted by soushin2soushin2 at 2012年08月09日 22:19
    そうしんさん、子どもの頃の思い出がキラキラ輝いてくるのは、少し年齢を重ねてからかもしれませんね!我が子の成長とともに、自分の子どもの頃を思い返しましたが、まだまだ子育ての方が大変でしみじみと思い返すゆとりはありませんでした。人生の折り返し点を過ぎて、最近思い出す子どもの頃の思い出は、これまでの自分を支えてくれた宝物だった・・・と思えてきました。
    Posted by タマヤータマヤー at 2012年08月10日 21:24
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    灯りまつりを堪能しました!
      コメント(6)